チチュウカイカメレオン

チチュウカイカメレオンの画像
  • 目属科:有鱗目 カメレオン科 カメレオン属
  • 分 布:ヨーロッパ地中海一帯/地中海及び紅海周辺
  • 体 長:30cm前後
  • 体 重:100g〜150g
  • 寿 命:5~10年

食事(野生下)

主食は昆虫です。 長い舌で動いている昆虫を捕食します。
ハエやハチ、甲虫などを捕食し、なんと成体になると若いカメレオンの肉を捕食してしまうことも…。
果物なども食べるようです。

食事(飼育下)

動いているものにしか興味を示さないので、基本的に昆虫。生き餌がメイン。
ヨーロッパイエコオロギなどのコオロギ、デュビア、ハニーワームなどが入手しやすいので主食として与えるのが一般的です。
また、栄養の偏りを防ぐため餌となる昆虫には餌を与えて栄養をつけさせ、さらにカメレオン自体に与える際にはカルシウム剤などをまぶしてから与えるようにしましょう。
給水器についても、餌と同じく動くものにしか興味を示さない習性があるため、水入れでは水と認識しないことがあります。そのため、爬虫類専用のドリップボトルを用意しましょう。

特 徴

その名の通りヨーロッパ地中海一帯に生息していることも知られており、大きさは小型〜中型の部類のカメレオン。頭部はヘルメットをかぶったような独特の形をしていてカメレオン独特の横揺れや色彩変化をおこないます。少々テリトリー意識が強いので喧嘩をすることも。

慣れやすさ

基本的にカメレオンは臆病な性格なので(好奇心の強い種類もいます)、懐くことはないと考えてお迎えした方が良いでしょう。
しかし、次第に飼い主の事を認識するようにはなるので、慣れはしてくれます。
ストレスにならない範囲で短時間のハンドリングを行い、少しつづ慣れてもらうようにしましょう。

飼育のしやすさ・おすすめ度

難しいです。最高難易種と考えた方が良いでしょう。
プロの専門家や爬虫類園等でも容易に飼育することができないとされているので、どうしても飼育したい場合はしっかりと知識を蓄え、健康、飼育環境管理をしっかり行う覚悟を持った上でお迎えすることをおすすめします。

飼育時の注意

★ケージサイズ★
飼育下全長は約20cmほどで止まるので、市販の爬虫類用の立方体式ケージや、鳥かごやリス用などの縦長ケージをで良いでしょう。チチュウカイカメレオンは動きが活発ではないので、横幅については成体全長の2〜2.5倍で、縦幅は3〜4倍ほどのものを選べば◎。

★温度・湿度★
最重要といっても過言ではない温度、湿度管理。
チチュウカイカメレオンは北部に生息するので、ケージ全体の温度は24〜26℃ほどで良いでしょう。
身体全体を温めるホットスポットは30℃ほどに設定し、成体サイズよりも広く取るように。

★照明・紫外線ライト★
ビタミン生成のための紫外線ライトは必須なので設置しましょう。
昼行種かつ比較的日の長い地域に生息するので10時間前後はつけたままにしておくと良いです。

★床材★
活動範囲は主に止まり木や観葉植物となるので、床材についてはペットシーツなどを敷くと掃除が行いやすくなるのでおすすめです。

★レイアウト★
野生下では木の上で生活しているので、観葉植物や登り木や流木などをレイアウトし自然を感じられるようにしてあげましょう。葉の多い植物はシェルター代わりになるのでおすすめです。

もどる
お問合せはこちら