ヒガシピルバラヒメイワトカゲ

ヒガシピルバラヒメイワトカゲの画像
  • 目属科:有鱗目 イワトカゲ亜科 イワトカゲ属
  • 分 布:オーストラリア中西部
  • 体 長:7~17㎝
  • 体 重:100g前後
  • 寿 命:10~15年

食事(野生下)

雑食。野菜などの植物や昆虫などを食しています。

食事(飼育下)

雑食なので野菜も食べますが、デュビア・ミルワームなどの生き餌もバランス良く与えてください。栄養が偏らぬようカルシウム剤やビタミン剤をまぶして与えたり、昆虫の餌にも栄養を混ぜてより良い餌を用意してあげましょう。

特 徴

オーストラリア原産のイワトカゲの一種。小型種で最大でも全長20cmを超えない。赤いベースの体色に白色に縁どられた黒い斑点模様が見られるのが特徴。丈夫で飼育がしやすく、胎生で繁殖も狙えるという良いとこどりの爬虫類。

慣れやすさ

温厚な性格ですが、臆病なので慣れるまでに少し時間がかかります。
ストレスにならないよう、時間をかけてゆっくり飼い主を認識してもらい、観察しても逃げないようになってきてからハンドリングを短時間行うなどしましょう。

飼育のしやすさ・おすすめ度

情報が少ないので初心者向け!とは言えない種類ですが、イワトカゲの飼育方法で問題ないので、事前にしっかりと飼育方法を学んだ上でお迎えしましょう。

飼育時の注意

よく食べますが、太りやすい種類なので注意が必要。

★ケージのサイズ★
幅90cm×奥行45cm以上で床面積が広いものだとなお良いです。

★室温★
蒸れない程度にホットスポット下は40℃前後をキープし、体温調整ができないのでケージ内に25℃以下の逃げ場も作ってあげましょう。夜間は20℃を切っても問題ないので、管理はしやすいでしょう。

★照明★
乾燥の強い地域に生息する種類なので、非常に強い紫外線灯やバスキングランプが必須。直射日光で日光浴もさせてあげましょう。

★床材・シェルターなど★
シェルターと小さめで丈夫な倒れない水入れをいれ、床材は爬虫類用の砂など。

もどる
お問合せはこちら