ハイナントカゲモドキ

ハイナントカゲモドキの画像
  • 目属科:有鱗目 トカゲモドキ科 ヒョウモントカゲモドキ属
  • 分 布:中国の海南島
  • 体 長:約15~18㎝
  • 体 重:25g〜50g
  • 寿 命:10~15年

食事(野生下)

主食は昆虫、クモなど。小型のトカゲなども捕食するようです。

食事(飼育下)

主食はコオロギ、ローチ、ミルワームなどで良いでしょう。
口が大きいので大きな昆虫も食べることはできますが、生体サイズにあっていない餌を与えてしまうと消化不良を起こし、吐き戻しの原因にもなるので生体サイズのの頭の大きさの1/3〜1/2くらいの大きさの餌を与えましょう。
また、昆虫だけでは栄養が偏ってしまうので、ビタミン剤やカルシウム剤を昆虫にまぶしてから与えたり、餌となる昆虫にも栄養価の高い餌を与えるなどして工夫し健康管理を行いましょう。

特 徴

中国の海南島に生息するトカゲモドキの一種。比較的標高の高い多湿で涼しい環境に生息しているため、気温25°C湿度70%程度の環境を維持する必要があるため、ウエットシェルター等で湿度を管理すると良い。臆病な性格でシェルターを入れると入り込んでほとんど出てくることはないですが、丈夫で飼いやすい種になります。

慣れやすさ

性格も温厚で大人しく、人馴れしやすい種類のトカゲなので、慣れてくると手から直接餌を食べてくれたり、リラックスしたりじっと飼い主の顔を見るようになりとても可愛らしいです。
まずは環境に慣れてもらうことが大切なので、焦らず少しずつハンドリングなどを行い飼い主として認識してもらえるようにしましょう。

飼育のしやすさ・おすすめ度

爬虫類の中では比較的飼いやすく、初心者向けともいわれており温度管理などもさほど難しくないので、
初心者〜上級者までおすすめといえるでしょう。

飼育時の注意

★ケージのサイズ★
体長の1.5倍~2倍程度、奥行きは体長と同じ程度の爬虫類専用ガラスケースでOK。
横幅で60cm以上のケージであれば快適に飼育も行え、レイアウトもしやすくなります。

★レイアウト・ライト★
ライトは日光浴をしない種類なので不要。
観賞用の蛍光灯があれば良いでしょう。

多湿を好むので、ウェットシェルターや床材は保湿性が高いヤシガラマットなどがおすすめですが、湿気を保つ分汚れやすく、排泄物などが残っているとダニが発生してしまうこともあるので十分に気をつけましょう。
また、水浴びをするので生体が十分に入れる大きさの水入れも入れてあげましょう。
その中で排泄することもあるので、毎日取り替える様にしてください。

★温度・湿度★
適温は25度〜30度。
湿度については70%~80%と多湿を好むので、毎日霧吹きをし乾燥に気をつけましょう。
冬場は1日3~4回、夏場は1日2回必ず霧吹きを行ってください。

もどる
お問合せはこちら